18金の見分け方とは
- 投稿日:2017年6月26日
- 最終更新日:2022年1月20日
ゴールドアクセサリーの価値を示す指標として、カラットがあります。18カラット(K18、18金ともいう)であれば、金の純度が高いため、高額で売ることができます。しかし、何年も前に購入したアクセサリーや貰い物など、金なのかどうか不明なアクセサリーをお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
18金かどうか、何の金種なのかを見分けるためにはいくつかの方法がございますのでご紹介いたします。ぜひご参考にしていただければと思います。
刻印があるかを確認する
18金の見分け方で最もシンプルなものが刻印での判断です。アクセサリーには、その貴金属の純度を示す刻印がされます。何か文字が刻印がなされていないかを確認することが18金を見分けるための第一歩です。
本物の金であれば、金の純度を示す数字が刻印されていることが多いです。750や.999.9といった数字がないか見てみましょう。または、カラット数の刻印がされることもあります。K10、K14、K18、K22、K24、といった刻印はないでしょうか。
一点注意すべきポイントとして、古いアクセサリーの場合には刻印が擦れて見えなくなっていることもあるので、刻印がないからといって金ではないとは限りません。また、そもそも刻印がされていない製品もあります。刻印はあくまで見分け方の一つと考えて下さい。
また反対に、偽物の刻印がされていることも稀にありますので、刻印を参考にしつつも鑑定の専門家に見てもらうことでより確実な判断ができます。
磁石で確認する

18金かどうかを見分ける方法として、磁石を使ったものもあります。調べたい金属に磁石が反応するかどうかを確認するという、とても単純な方法です。この方法を用いる場合、冷蔵庫に貼り付けているような磁石ではなく、一度くっつくと分離させるのが大変なくらい磁力の強いものを使用してください。
調べたい金属に磁石が反応する場合、18金でない可能性が高いです。18金であれば、基本的には磁石に引き寄せられないからです。ただし、磁気ネックレスなどは外側だけ本物の18金を使用している場合もあり、反応があったからといって必ず金ではないと断言はできません。あくまで目安のひとつとお考え下さい。
比重をもとに確認する
金は比重を確認することで、純度を計測することもできます。

まず、アクセサリーなどの調べたい金属の重量を測ります。次に、そのアクセサリーを水が入った小瓶に入れます。アクセサリーを入れる前後の水面の高さから、押し上げられた水の量を計測します。これによってアクセサリーの体積を調べることができ、重さを体積で割ることによってアクセサリーの比重を計算することができます。
専門家に見てもらう
ここまででご紹介した判定方法を用いることで、純度が気になるアクセサリーなどが本物の金かどうかをまずご自身で確認することができます。どの判定方法もそれほど難しくはないものの、確信を持つには至らないと感じる方もいらっしゃるかと思います。最終的には、鑑定の専門家にチェックをしてもらうことが最も確実です。
もちろん、弊社でも無料でお調べさせていただきますのでぜひお任せください。刻印も確認いたしますが、併せて専門の計測器などを使いますので、お品物を傷つけることなく金種の測定を行うことができます。まずはお気軽にお問い合わせください。
18金のコラム
新着コラム
安心の取引と高度な分析をご提供
安心の取引と高度な分析をご提供

当社は高精度な検定機器を導入し、お客様の大切な貴金属を出来る限り高価で買取できるよう努力しています。
蛍光X線装置を使用した分析により工業用材であっても純度の特定が可能です。
使用機材
最新鋭合成ダイヤモンド判別機「宝石発行分析装置」GLIS-3000は、合成ダイヤモンドを判別する装置です。
FISCHERSCOPER X-RAY XAN
どのような金属でも(アルミニウムを除く)分析を行うことができます。

御徒町店
〒110-0005 東京都台東区上野5-8-5 フロンティア秋葉原 3階御徒町店までの道案内
JR山手線御徒町南口 南出口を出て、ローソンを正面に右手に進みます。左手に飲食店(すき家)等の並びがあり、交差点を右手に進みます。
道中には飲食店(かつや、ジョナサン)やローソンがございますが、そのまま直進します。
左手にクロネコヤマトが見えてきます。こちらの「フロンティア秋葉原」3階が当社、株式会社Flawless本店になります。
はじめての方でも安心 |
||
Flawlessが選ばれる6つの理由 | ||

- 年間200,000点以上の買取実績
- 年間1,000店舗以上の店舗出店
- 首都圏エリア最大規模のジュエリーフェア開催
- リ・ジュエリー協議会加盟店
- 宝石の問屋街御徒町の専門の鑑定士
安心・信頼・確かな実績