目次
2023年以降の金相場の見通しは?最新の動向から大予想!
- 投稿日:2021年9月13日
- 最終更新日:2023年2月27日

世界的に金の需要はどんどん高まっており、相場も値上がりを続けています。2020年以降は新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行により金価格はさらに急上昇し、現在は20年前と比べると約6倍もの価格になっています。 そのため、買った時よりも高い価格で金を売るなら、今がまさに絶好の売り時と言えるでしょう。 しかし2022年まで上昇を続けてきた金相場ですが、2023年以降の金相場はどうなるのでしょうか。2023年以降の金相場予想を、最新の動向や金相場の仕組みなどと合わせてご紹介します。
本日の金・貴金属買取相場一覧表はこちら金相場はどのようにして決まるのか
金は昔から希少価値が高く、見た目が美しいことから富や権力の象徴として扱われてきました。そのことから金の価値が消滅したことはないと言われています。 しかし、金の相場はさまざまな要因が影響し、その時々で変化します。
需要と供給のバランスによる価格変化

ドルの信用や価値の変化
一般的にドルと金相場は逆相関の関係にあると言われており、これはドルの価値が上がる(ドル高になる)と金の相場は下がり、ドルの価値が下がる(ドル安になる)と金の相場が上がるということです。 例えば、通貨への信用や価値が下がった時には、どんな状況にあっても資産価値がなくなることはない金に投資家は投資するため、金の価格が上昇します。
金利の動き
世界的な金利の状況によっても金相場は変化します。 金利が高ければ銀行に現金を預けておくだけでおのずと資産が増えていきますが、現在は世界的な低金利の傾向にあり、銀行に現金を預けても資産を増やすことは難しくなりました。 そのため、現金以外の形の方が資産を増やしやすくなり、金の相場も上がります。
世界情勢
「有事の金」という言葉を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。 非常事態が起きた時に、金を買う人が増えることから「有事の金」と呼ばれています。 紛争やテロ、災害などの不安から世界経済が不透明な状態になると、株式や現金など価値が下がる恐れがあるものよりも、現物資産である金をリスク回避のために買い求める人が増え、金の価格が上がるのです。 反対に、世界的に経済の状況が安定すると株式や現金などの価値が上がり、金の相場は下がる傾向にあります。
金の取引相場を決める会社は?
金の購入や売却をしようと考えた時に金相場を調べてみると、会社や店舗によって違うことに気が付いた人も多いかと思います。
ここでは主に現物取引についての日本の取引相場の仕組みについて説明します。
まず、金の価格は現物取引と先物取引で指標価格が異なり、相場が決められている市場も変わります。
現物取引は地金(純金の延べ棒)や金貨などを購入、売却したいタイミングでできる取引方法です。ロンドンの金市場が中心となっていて、取引価格もロンドンの金市場で決定されたものが国際的な指標となっています。
一方、先物取引は先に現在の金相場で売買の約束をし、3か月後に決済する時の金相場の差額によって利益や損益が発生するという取引方法です。これはニューヨークにある金市場が中心となっており、取引価格もニューヨークの金市場が指標となっています。
日本において現物取引の指標となる相場を公表しているのは、ロンドン貴金属市場協会(LBMA)というロンドン金市場で取引される金地金の品質を保証している団体に、認定を受けている企業です。 ロンドン貴金属市場協会に認定されている会社は田中貴金属工業や三菱マテリアル、徳力本店などがあり、各会社が毎朝発表している地金の取引価格が指標とされています。しかし、手数料などのコストがかかるため、これらの会社ごとにおいても金の価格は異なります。
日本における金の過去最高価格はいつ、いくら?
様々な要因で相場が決まる金ですが、日本での金の最高価格はいくらなのでしょうか。
近年の金価格は右肩上がりで上昇しており、2020年8月7日には7,769円/1gとなったことで、1980年1月の6,945円/1g以来40年ぶりに最高値を更新しました。
もともと好調だった金価格でしたが、2020年と2019年の年間最高価格を比べると約2000円も値を上げています。
これは2020年に新型コロナウイルス感染症の流行で経済への不安が募り、世界情勢が不安定になったことが影響しています。
いわゆる「有事の金」で金の価格が急激に上がったのです。
その後も金価格は高い水準で保たれ、さらにロシアによるウクライナ侵攻も影響して2022年4月20日には8,969円/1gとなり、日本における金価格の過去最高価格を更新しました。(2022年8月17日現在)
以降さらに金価格は高騰して、2023年1月25日に8,977円/1gとなり、国内での過去最高価格を更新しました。(2023年2月27日現在)
これは円安ドル高進行で円換算した金の価格が上昇したことや、アメリカ景気の先行き懸念から安全資産である金の需要が増加したことが影響したとされています。
また、2020年の最高値更新までは1980年1月の6,945円/1gがこれまでの金相場の最高価格だったと述べましたが、これはイラン革命が起こり原油価格高騰、ソ連のアフガニスタン侵攻、アメリカとソ連の対立などの非常事態が多数重なった影響での金価格の上昇でした。 しかし、その4か月後の5月にはその年の最低価格3,645円/1gとなりました。アメリカとソ連の対立が緩和されたことで情勢が安定し、その後2000年までの20年間金価格は低迷を続けました。なお、日本の金価格の過去最低値は、1980年から2000年まで続いた低迷期の最中であった1998年の865円/1gです。
2023年以降の金相場予想
2020年に急激に相場が高騰した金ですが、2023年に入ってからも高い水準を保っています。 それでは、2023年以降の金相場はどう予想されるのでしょうか。 短期的な金相場予想と、長期的な金相場予想を解説していきます。
短期的には金相場は落ち着く可能性が考えられる
新型コロナウイルス感染症の流行や、2022年以降のアメリカの利上げ実施により円安が進んだ影響で高騰した金相場ですが、短期的には金相場は落ち着くと予想されています。 まず、2020年からこれまでは安定した資産を求めた投資家たちが金を購入したため金相場が上がりましたが、2023年以降数年は多くの投資家たちによる現金確保のために一時的に金が売られ、金相場が急落する可能性があると考えられています。 また、現在は世界的に新型コロナウイルス感染症の危機から回復傾向にあります。それに加えロシアの軍事侵攻が収束したり、日銀と政府による金融政策で円安進行が緩和したりすれば、金価格も落ち着くと考えられます。
今後世界情勢が安定し、経済状況への不安が緩和することで「有事の金」を求める人は減り、金価格は落ち着くと予想されるでしょう。
長期的には金相場の上昇傾向は維持される可能性が考えられる
短期的には金相場が落ち着く可能性が考えられますが、長期的な視点で金相場を予想すると上昇傾向が維持される可能性が考えられます。 それは、過去にリーマンショック後の数年間急激に上がった金の価格が、経済が安定してきた頃に下落し落ち着きを迎え、その後再度緩やかに上昇していた例があるためです。 また、こういった非常事態に対する備えのために金を購入しておこうと考える人が増え、経済が安定していても長期的には金の需要は下がらないと予想されます。
さらに、金は希少性が高く精密機械や装飾品、投資など幅広い用途で使われています。そんな需要に対し、地球上の金の埋蔵量は限られていて近い将来採掘できる金はなくなってしまうと言われています。そのため、金の希少価値はどんどん高まり、金価格も上昇していくと考えられるでしょう。
金価格が高騰している今、金を売るならFlawless(フローレス)へ!
ここまで2023年以降の最新の金相場予想について説明してきました。 現在の金相場の水準は過去最高レベルですが、過去には金相場の高騰後に価格がすぐ戻ってしまう例もありました。いつ下落するかわかりませんので、売るなら今が絶好のタイミングでしょう。 株式会社Flawless(フローレス)なら、経験豊富な専門の鑑定士がお客様の大事な金を丁寧に鑑定し、買取させていただきます!放射線測定器などの専門機器も用いて正確な分析を行い、高価格で買取させていただけるよう努力しています。 他店で査定をお断りされたものでも査定させていただきますので、ぜひお持ち込みください。 金(24金や18金)の他にも銀やプラチナなどの貴金属、ダイヤモンド、ブランド品の買取も行っております。 売却をお考えのお客様はぜひ株式会社Flawless(フローレス)にご相談ください!
貴金属のコラム
新着コラム
安心の取引と高度な分析をご提供
安心の取引と高度な分析をご提供

当社は高精度な検定機器を導入し、お客様の大切な貴金属を出来る限り高価で買取できるよう努力しています。
蛍光X線装置を使用した分析により工業用材であっても純度の特定が可能です。
使用機材
最新鋭合成ダイヤモンド判別機「宝石発行分析装置」GLIS-3000は、合成ダイヤモンドを判別する装置です。
FISCHERSCOPER X-RAY XAN
どのような金属でも(アルミニウムを除く)分析を行うことができます。

御徒町店
〒110-0005 東京都台東区上野5-8-5 フロンティア秋葉原 3階御徒町店までの道案内
JR山手線御徒町南口 南出口を出て、ローソンを正面に右手に進みます。左手に飲食店(すき家)等の並びがあり、交差点を右手に進みます。
道中には飲食店(かつや、ジョナサン)やローソンがございますが、そのまま直進します。
左手にクロネコヤマトが見えてきます。こちらの「フロンティア秋葉原」3階が当社、株式会社Flawless本店になります。
はじめての方でも安心 |
||
Flawlessが選ばれる6つの理由 | ||

- 年間200,000点以上の買取実績
- 年間1,000店舗以上の店舗出店
- 首都圏エリア最大規模のジュエリーフェア開催
- リ・ジュエリー協議会加盟店
- 宝石の問屋街御徒町の専門の鑑定士
安心・信頼・確かな実績